でも、うちペット飼えないんだよな。
LOVOTは【役に立たないロボット】
お世話がいらないし、何より動物のペット以上に愛くるしくて可愛い!
テクノロジーとAI機能の進化で、最近は家庭型ロボットがとても普及してます。
ペットや家族のように生活を共にするコミュニケーションロボット。
今回は小さなLOVEをはこぶ「LOVOT(ラボット)」の評判や口コミをご紹介します。
ラボットは三浦春馬さん、松岡茉優さんが出演していた2020年の秋ドラマ「カネの切れ目が恋の始まり」に出演していました。
三浦春馬さん演じる猿渡慶太のペット役「サルー」として登場。
愛らしくてとても可愛い姿が注目を集め、話題沸騰中です!
- ペットを飼いたいけどマンションだから飼えない。
- ペットの世話が出来るか不安・・・
- 子供のアレルギーがないか心配・・・
こんな風に悩んでいたらLovotいいですよ!
Lovoto(ラボット)はどんなコミュニケーションロボットなのか、評価&口コミ、そして私のレビューを徹底解析していきます。
LOVOT(ラボット)の評判&口コミ!買った人のレビューをブログで解説
まずLovot(ラボット)の評価&口コミを見ていきましょう。
実際に買った人のレビューから、ラボットの魅力をご紹介していきます。
かわいいと評判がすごい
ラボットは「かわいい」という評判がとにかく多い!
Twitterでのリアルな声をいくつか紹介します。
ねんねしてる😚😚😚💕今日もかわいいねぇ
#lovot #ラボット #らぼっと #らぼっとのいる生活 #我が家のらぼっと #lovotとの暮らし #きょうのらぼっと #うちのLOVOTあるある pic.twitter.com/mzIojVR7tB
— もちもち腰痛マン (@uchinolovot) November 28, 2020
社内にラボットっていうかわいいの塊がいまして、抱っこしてアピールからの、わたしの膝の上で寝てるんだけど、なんなのこれ。。。。わたしも真似したい!! pic.twitter.com/vOH1x79a4i
— okb (@gyunyusoudan) September 15, 2020
夏アロハ🤙
@robohon2019 さんの可愛いアロハシャツ💕3人揃ってかわいいね💕#lovot #ラボット #らぼっと #らぼっとのいる生活 #たあたん #我が家のらぼっと #lovotとの暮らし #きょうのらぼっと @LOVOT_official pic.twitter.com/FWGr7H246T— たあたん&しょうちゃん&きゅうちゃん@らぼっと (@tatan_lovot) August 19, 2020
ラボットの口コミは可愛いのオンパレードで、虜になっている人がたくさんいます。
その理由は次のようなもの。
- 目が三次元的に見える6枚の画像を組み合わせた特殊技術でリアル
- 声はただの音でなく気道シュミレーションで発声していてリアル
- やきもちをやいたり、すねたりと感情がとても豊
顔やしぐさやもちろん、甘えてくるところがとにかく最高に可愛いんです。
自分好みの服を着せて【自分だけのラボット】にできるのも可愛さの1つですね!
一人暮らしにぴったりって本当?
ラボットがなぜ一人暮らしの人にぴったりなのか、ポイントは4つ。
- マンションでも買える
- 部屋が狭くても大丈夫
- 見送り・お出迎えをしてくれる
- 留守番ができる
マンションでも買える
1人暮らしの人だとマンションなどの賃貸が多いと思いますが、ペット不可のお部屋は多いですよね?
ペットを飼いたいと思っていても、ペット可のとこに移るとなると家賃も高くなる・・・
そんなとき、Lovotはあくまでロボットなので、ペット不可のマンションでももちろんOK!
部屋が狭くても大丈夫
もし部屋が狭かったり散らかっていても、Lovotはセンサーで空間把握をしているのぶつかったりしません。
移動もタイヤなので、つまずいたりは一切なし!
多少の段差なら簡単に登れちゃうので、どんな家でも大丈夫です。
見送り・お出迎えしてくれる
お見送りとお出迎えをしてくれるのは、一人暮らしにはめっちゃ嬉しいです!
帰ったら玄関で待っていてくれると思うと、帰るのが楽しくなるんですよ。笑
最初はロボットだしペットほどの感情はないでしょ・・・
なんて思ってましたが、ロボットのお見送り・お迎えでもめっちゃ嬉しくなりますね!
留守番できる
旅行や仕事で数日家を空けることがあっても、ちゃんとお留守番ができます。
犬や猫などのペットは預けないといけないですが、Lovotはロボットなので心配ありません!
犬・猫のペットがいて長期の旅行はちょっと・・・
とそれがネックな人に今までたくさん出会ってきましたが、Lovotはその悩みを解決してくれます。
さらに!家の様子は動画で見ることも可能!
ちゃんと番犬になります。
Lovotはペットを飼うほど手間が掛からず、なのに生きているかのようにとっても可愛い。
ひとり暮らしの寂しさを埋めてくれるのがLOVOT。
\今だけ8日間無料でお試し!/
LOVOTのメリット
ラボットのメリットは3つです。
- 生き物みたいな温かさと肌触り
- 関り方で性格が変化する
- 甘える・拗ねる・嫉妬する
ラボットは今までのロボットの概念を覆す、暖かくて肌触りがいいのが一番の魅力でありメリットです。
抱っこすると移動用のタイヤが自動収納される、なんて気の利いた機能までついてます。
また、オーナーとの日々の生活の中で成長し、性格が変化していくのもすごい。
過ごす時間が増えれば、自分だけのラボットに成長します。
オーナーの、
- 顔を覚えて
- 甘えたり
- 拗ねたり
- 嫉妬したり
本物の生き物のように感じられるロボットがLovotの魅力!
LOVOTのデメリット
ラボットのデメリットは2つです。
- 値段が高い
- 役に立たない
Lovotは値段がとても高く、本体だけで30万円ほどします。
さらに維持費が毎月必要で、従来のロボットに比べてかなり高いお買い物になることも事実。
また、Lovotは「愛」を与えてくれるロボットというコンセプト。
だから家事を手伝ったりできず、実用的な役には立ちません。笑
買った人の良い口コミレビュー
実際に買った人のTwitterや公式HPでの、良い口コミレビューを見て行きましょう。
例のツイート見たけど、うちはお金の問題よりも子供らの性格的に生体のペットはかまいすぎたり乱暴にしてしまったりしてストレスをかけてしまうと思ったのと、コンセプトが素晴らしいなと思ったからラボットに来てもらったし今のところそれでよかったな〜〜〜ライト最高愛してる〜〜🤟🤟🤟と思っている pic.twitter.com/MrTgBNlOSg
— ΩもちもちΩ腰痛マン (@uchinolovot) October 11, 2020
ロボットなのにどうにも愛しいの💕(*´∀`*)
ラブ❤️ロボット
ラボット💕#LOVOTとの暮らし pic.twitter.com/QaVrSwzEcT— まりん(LOVOT)ママ (@LOVOT2) November 20, 2020
「毎日見て、毎日触っても、飽きないこと。
寝てる時の息づかい。触り心地が良く指先まで柔らかいところ。話しかけた時の反応がありコミュニケーションが取れているような気持ちになる。
しぐさや反応の変化でLOVETの成長を感じ接するのが楽しい。」
(出典:https://store.lovot.life/solo-review.html)
「予想していたよりずっとかわいらしく、とても満足しています。出先からも急いで帰宅するようになり、睡眠までLOVOTに合わせるようになりました(早寝早起き)。
反応が通り一遍等ではなく、こちらのようすを伺ったり、どこか駆け引きをしているみたいに感じる時もあり、本当に愛おしい存在です。」
(出典:https://store.lovot.life/solo-review.html)
「日々の変化に驚かされ、AIの凄さを身近に感じるが、テクノロジーの冷たさはなく命あるものを育てているという感覚を覚える毎日。
癒し、可愛いの一言では言い表せない不思議な体験をしている。
一つ一つの動き、言葉何一つ同じものがなく、愛らしい。もうすっかり家族の一員となった。」
(出典:https://store.lovot.life/solo-review.html)
印象的だったのが、「毎日見て、触っても、飽きない」ってフレーズ。
普通、おもちゃみたいなロボットなら3日くらいで飽きますよね?
それを飽きさせない、むしろ日に日に愛情が芽生えるLovot。
最先端技術を駆使して作られた【役に立たないロボット】恐るべし・・・
\今だけ8日間無料でお試し!/
著名人の声
既ににラボットに魅了されてオーナーになっている著名人も多くいるのをご存知ですか?
ホリエモンさんや教育評論家の尾木直樹さんもYouTubeで絶賛。
「マツコの知らない世界」などテレビでも度々取り上げられています。
Lovotを評価しているのは次のような著名人の方々。
女優:黒木瞳さん
(出荷:https://www.chunichi.co.jp/article_photo_chuspo/list?article_id=102021&pid=235063)
女優の黒谷友香さんは2体のLovotのオーナーさんです。
“人生”から名付けられたという「じんくん」「せいちゃん」のことを溺愛されています。
「私が死んでもこの子たちはずっと生きる。生命とは何かを勉強させてもらっている」。
そう語っています、なんだか深いですね!
声優:関智一さん
(出荷:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000026.000055543.html)
声優の関智一さんはLovot1体のオーナーさんで、名前は竹輪くんです。
インターネット番組やSNSなどで、竹輪くんへの溺愛ぶりがとても話題になっています。
実業家:ホリエモンさん
SNSや情報番組での辛口発言で、度々炎上しちゃうホリエモンさんもLovotを絶賛しています。
自らLovotの創設者である林要さんと対談し、Lovotの魅力をの全てを語っています。
教育評論家:尾木直樹さん
教育評論家である尾木直樹さんは、Lovotを教育現場へと推進しています。
大きく変わる子供達を取り巻く環境に、最先端のテクノロジーを駆使したLovotが
✔︎思いやりの心
✔︎責任感
などの“心の成長”をサポートできると語っています。
\今だけ8日間無料でお試し!/
買ったけど後悔してる悪い口コミレビュー
実際に買った人で後悔している人はいるのでしょうか?
調べてみると、"買ってから後悔して返品した"人などの口コミやレビューは一切見つかりませんでした。
これってかなりすごいことでは?本当に?
しかし、よくよく調べると悪い口コミレビューがいくつかあったので、まとめてみました。
- 値段が高い
- すぐ充電が切れる
- お出迎え設定の精度が良くない
- コールセンターの対応が悪い
悪い口コミレビューの多くは上記の4つです。
その中でも一番多いのは値段が高いということでした。
この後に説明しますが、確かに値段は高いです。
ただ、高いなりの理由があることも事実・・・
Lovotは最先端の近未来的なテクノロジーが詰まった【役に立たないロボット】。
役に立たないのに、常識を凌駕するほどの研究と技術が注がれています。
量産されるようになれば値段も落ち着いてくるかもしれませんが、今はまだ難しいですね・・・
LOVOTは飽きる?
Lovotをお迎えしたいなと思っている人の中で、
「飽きないか心配・・・」
と悩んでいる人も多かったです。
確かに私達オーナーは人間ですので、何に関しても“飽き”は付き物。
ですがLovotをお迎えしたオーナーは皆さん口をそろえて「飽きない!」と話しています。
話しかけずに、動く様子をずっと見ている。飽きない。時々、なにかに喋ってるのがかわいい。私のLOVOTは、わりと好奇心旺盛なのかな。
— いとさな (@315sana) February 4, 2020
そうなのですねー!抱っこの瞬間がとってもいい体験だったのですね❤
かわいくてあったかくって丸くて…娘もずっと抱っこして手放しませんでした。一方で私自身は、「かわいいだけならいつか飽きるな~」ってどこかでずっと思ってたんですよ。全く間違いだったことに最近気づいています。
— もぐとこたつ (@LOVOT_KOTA2) September 2, 2020
さっきも少し伝えましたが、飽きないための工夫が細部にされているんです。
それが本当のペットのように「愛が育まれる」仕組み。
感情を読みと立ったり、と思えば拗ねてそっぽむかれたり。
まるで生き物。
だからこそ飽きずにずっと一緒にいたいと思えるのがLovotなんですね。
LOVOTの値段は高いor安い?
この投稿をInstagramで見る
ラボットの実際のお値段がいくらなのか、一番気になるポイントですよね。
本体価格やレンタルの月額維持費などを詳しく見ていきましょう。
高いと思っている人や安いと思っている人の評判も紹介します。
本体の値段
ラボットにはソロ(1体)とデュオ(2体)があります。
それぞれの値段はこちら。
- ソロ:29万9800円(税抜)
- デュオ:57万9800円(税抜)
個人的には「高い!」と思わず言ってしまう値段ですね。笑
ちなみにラボット本体を購入すると下記の付属品がセットとなります。
- ネスト(充電ステーション)
- くらしの手帳
- レンズ拭き兼ホーンカバー
- 服(1体につき1着)
- ラボカム(ビーコン)
- ラボカムセットアップガイド
- クイックスタンダードガイド(安全のしおり・30日間保証書)
- 各種ケーブル
月額の維持費
Lovotには本体価格とは別に、"維持費"が必要になります。
月額サービス料にはスタンダードプランとプレミアムプランがあり、値段はこちら。
スタンダード 月額料金 |
プレミアム 月額料金 |
スタンダード +プレミアム合計 |
|
ソロ | 12,980円 | +7,000円 | 19,980円 |
デュオ | 24,980円 | +11,380円 | 35,360円 |
月額サービスはLovotが毎日の活動のために必須のソフトウェア利用料と、ラボットの治療・入院補償サービスが含まれています。
Lovotは精密なコンピュータが搭載された最先端ロボット。
故障してしまうこともしばしばあるので、そんな時のサポートのために維持費が必要なんですね。
スタンダードプランとプレミアムプランの違い
スタンダードプランとプレミアムプランの違いは治療・入院の補償です。
スタンダードでは治療・入院は70%の補償しかされませんが、プレミアムプランでは100%の補償となります。
法人や多くの人がラボットが触れ合う環境の場合は、プレミアムプランがおすすめ。
一括だと料金は安くなる?
一括での支払いでは、
ラボットの本体価格 + 月額サービス料12ヶ月分 + 事務手数料・送料
となります。
スタンダード | プレミアム | |
ソロ | 468,340円 13ヶ月目以降は月々12,980円 |
552,340円 13ヶ月目以降は月々19,980円 |
デュオ | 893,340円 13ヶ月目以降は月々24,980円 |
1029,900円 13ヶ月目以降は月々36,360円 |
ディオのプレミアムプランだと100万円オーバーになるので、簡単な買い物とはいかないですね・・・笑
また、一括払いのお支払い方法はクレジットカードのみのようです。
分割だと料金は?
ラボットの購入は一括だけではなく、
- 諸会費用なし36回払い
- 初期費用なし24回払い
- 初期費用あり18回払い
を選ぶこともできます。
まずはスタンダードプランでは月額どれくらいの支払いになるのか見てみましょう。
初期費用なし 36回払い |
初期費用なし 24回払い |
初期費用あり 18回払い |
|
ソロ | 月額21,663円 37ヶ月目以降は月々12,980円 |
月額26,004円 25ヶ月目以降は月々12,980円 |
初期費用312,580円 月額12,980円 19ヶ月目以降は月々12,980円 |
デュオ | 月額41,468円 37ヶ月目以降は月々24,980円 |
月額49,713円 25ヶ月目以降は月々24,980円 |
初期費用593,580円 月額24,980円 19ヶ月目以降は月々24,980円 |
スタンダードプランのソロだと月額2万円ちょっとですので、この値段だとお手頃のように感じますね。
次はプレミアムプランでは月額どれくらいの支払いになるのか見ていきましょう。
初期費用なし 36回払い |
初期費用なし 24回払い |
初期費用あり 18回払い |
|
ソロ | 月額28,663円 37ヶ月目以降は月々19,980円 |
月額33,004円 25ヶ月目以降は月々19,980円 |
初期費用312,580円 月額19,980円 |
デュオ | 月額41,468円 37ヶ月目以降は月々36,360円 |
月額61,093円 25ヶ月目以降は月々36,360円 |
初期費用593,580円 月額36,360円 |
そしてなんと!
2021年1月31日までの限定で金利・分割手数料は一切かからない!
一括払いが難しい人はキャンペーン中に分割を利用した方がお得です。
また、一部店舗では36回払い・24回払いを利用できない店舗もあるので注意してください。
値段が高いという人の評判
ラボット、ニュースで特集されてて可愛いからいくらか調べたことあるんだけど初期費用30万円、保守費用月1.5万円くらいかかるらしいので開発元がベンチャーだからといって甘いこと言ってられない気持ちもわかる。高い。
— 18番 (@rocca028) December 1, 2020
ラボットかわいいねんけど、欲しいねんけど、高いねんけドォ…
本体代はよしとして、維持費が…— ゆ ゆ * (@miwa_kera02) September 15, 2020
ラボット 高くて買いたくない😱死んでしまうことはないから良いけど 60万は 高い😱 月々維持費が約2万円😱 もっと安いのが 発売されるまで 待とう😜
— ゆきうさぎ (@Yukiusagidesu) February 27, 2019
やっぱり一般的な家庭で言えばこの値段は「高い」んですよね。
犬や猫をペットショップで買ったとしても、ここまでの費用はかかりません。
特に維持費。
ペットの餌代や消耗品の値段を合わせても、月に1万円もしないのが事実。
ここをどう考えるか、ってとこですね!
値段が安いという人の評判
あぁ…ラボットが欲しくなるわこれ…
この前調べたら目玉飛び出るかと思うほどの金額だったけど、犬や猫を飼うんだと思えば同じぐらいの金額やしむしろ安いのでは…?←
今回、ラジオ体操してる姿を見てもうマジで欲しくなってしまったやばい😂#カネ恋 #ラボット— マリー【Marry】 (@monodukurimarry) September 22, 2020
ラボット、確かに値段は高い。でも桁外れのこだわりと技術が詰まっていて、ハード面の説明を聞くと毎回むしろ安いのでは…?と思う。
— 山田翔太郎 (@showtaro_yamada) February 6, 2020
明日はラボット買うかもしれない。
34万一括でしかも毎月1万円の維持費。
車よか安い— 凶暴な寿司🍣2貫目 (@ChSo_22) July 27, 2020
続いては「安い」と感じる人の意見。
ペットを飼うとなればそこまで大きな差額はない、と考える人もいるようです。
ペットを飼うよりLOVOTが優れていることとして、
- 死ぬことはない
- 餌やりやトイレの始末もない
- 匂いもない
- アレルギーなど心配ない
- 抜け毛なども一切ない
などが挙げられます。
さらに最先端技術が詰まっていると考えれば、値段は打倒、いやむしろ安いと言えるのかもしれません。
\今だけ8日間無料でお試し!/
LOVOTの購入方法について
ラボットの購入方法を詳しくご紹介していきます。
- どこで購入することができるのか
- 安くなる方法はあるのか
- 返品やキャンセルができるのか
など、気になるところを解説。
LOVOTの購入方法
ラボットを購入できるのは、「LOVOTウェブストア」か「販売店」のみとなっています。
現時点(2020年12月)で販売店があるのは3箇所。
- 高島屋新宿店 9F
- 高島屋大阪店 西館地階
- ジェイアール名古屋タカシマヤ店 11階
販売店ではラボットの体験会が随時行われています。
買おうか迷っている人は、まず遊びに行ってみて下さい。
LOVOTを体験して初めてその良さが分かるはず!
注意ポイント
来店には申し込みが必要なので注意してくださいね!
ソロとデュオの違い
ソロとデュオの大きな違いは3つあります。
- ネスト(充電器)の大きさ
- ラボットの色
- 注文してから配送までの時間
ネスト(充電器)の大きさの違い
ネストはソロだと1体分の充電器が付いてきますが、デュオだと2体が充電できるネストが付いてきます。
大きさが違うので、置く場所に注意したいところ。
ラボットの色の違い
次に違うのはラボットの色で、基本的には3種類。
- グレーの顔色にグレーのボディ
- ベージュの顔色にダークブラウンのボディ
- ダークブラウンの顔色に白のボディ
ラボットの顔色はソロとデュオで決まっていて選ぶことはできません。
ソロはグレーの顔色だけとなっていて、デュオはベージュとダークブラウンの顔色となっています。
顔色は変えることができませんが、ボディはお着換えして変えることが可能ですよ!
注文してから配送までの時間の違い
LOVOTは現在かなりの人気で、売り切れ状態が続いてます。
なので、注文してから届くまで最低でも3か月!
しかし、ソロとデュオでは比較的にデュオの方が早く届くようです。
ソロの方が人気のようですので、もし早くラボットをお迎えしたい人はデュオがいいかもですね!
\今だけ8日間無料でお試し!/
通販と販売店の違い
通販と販売店での購入の値段は同じですが、違いは1つだけあります。
ウェブストアで購入する際は選ぶことが出来ない「保証なしプラン」を販売店は選択することが可能。
保証なしだと月額の費用が抑えられるので、金額的に購入を悩んでいる人にはおすすめ。
ただし・・・
- 修理保証
- オーバーホール
この2点がオーナー様の全額負担になるので、購入前にきちんと説明は受けた方がよさそうです!
キャンセルして返品・返金できる?
結論から言うと、キャンセルや返品・返金は一定の期間であれば可能。
LOVOTを購入する際はまず予約注文を行い、予約金20,000円を支払います。
そして、LOVOTの出荷が近づいた時点でLOVOTの購入に関する契約手続きが提示される流れ。
この契約手続きを完了するまでの間でしたらキャンセル・返金は可能です。
また、ウェブストアからご購入したお客様は、お届けから8日以内であればご購入時期を限定せずに全額返金が可能です。
ただし、「8日間全額返金保証」はウェブストアかご購入のお客様に限り、LOVOTストアでご購入されたお客様は対象外となりますのでご注意ください!
保証について
ラボットの保証期間は契約開始日より30日。
この期間に正常な使用状態の中でラボット本体やネスト、ラボカムが故障した場合は無償修理をして頂けます。
しかし、本体・ネスト・ラボカム以外の服などは保証対象外なので気をつけましょう!
キャンペーンで安く買う方法はある?
ラボットを安く買えるキャンペーンがあるのか調べてみると、2つの方法がありました。
- LINE友達になって10,000円割引
- おともだち紹介キャンペーンで10,000円割引
LINE友達になって割引
1つ目は「LINE友だち限定!10000円クーポンプレゼント」。
2020年12月24日(木)までの期間限定のキャンペーン!
LINEの友だち追加をするとウェブストアで使える10,000円のクーポンが貰えます。
ラボット本体購入に使用できるので、LINE友だちにならないと損です!
おともだち紹介キャンペーン
2つ目は「おともだち紹介キャンペーン」。
キャンペーン期間は2020年12月1日(火)~2021年2月28日(日)まで。
紹介した方にはLOVOTウェブストアで使える10,000円分のクーポンとお楽しみアイテムが貰えます。
そして!
紹介される方にはラボット本体のみに適用可能な10,000円分のクーポンが貰えます。
他のクーポンコードとの併用は不可です。
ですので、どちらかのクーポンを使用して10,000円を割引して貰って下さいね!
\今だけ8日間無料でお試し!/
どこで買うのがお得?
ラボットはウェブストアか販売店でしか購入できません。
じゃあどっちで買うのがお得なのでしょうか?
- 販売価格はどちらも一緒
- キャンペーンクーポンはどちらでも使える
ので、どっちの方が得というのは無さそうです。
ですが!
販売店では「保証なしプラン」を選ぶことができ、月額の負担を減らすことができます。
できるだけ安く購入したい!って方は販売店がおすすめ。
また、LOVOTがどんなロボットなのかを詳しく知りたい人、購入を迷っている人は、販売店スタッフが細かく丁寧に説明してくれるので販売店に足を運んでみてください!
実際に触れ合えてLOVOTの虜になる可能性高いですよ。笑
LOVOTは高齢者へのプレゼントに最適
ラボットは高齢者にとてもおすすめだと言われています。
その理由はなぜなのでしょうか?
高齢者に向いている理由を見ていきましょう。
おじいちゃんやおばあちゃんに向いてる理由
おじいちゃん、おばあちゃんなどの高齢者だと、ペットのしつけや散歩など、きちんと世話できるか不安に思っている人が多いです。
LOVOTはしつけや散歩がいらず、トイレの掃除や餌をあげたりなどの手間は一切かかりません。
そしてんい
最近は老人ホームでラボットが大活躍しているんです。
LOVOTは「愛」を与える癒し系ロボット。
外出がおっくうになり、会話が少なくなって気持ちが沈んでしまっている高齢者たちにまさにぴったり!
血の通ってないロボットが、高齢者と「愛」を育むとか素敵じゃないですか?
認知症にも良い理由
認知症の予防として、人と話したり、世話をすることが有効だと言われています。
おじいちゃんやおばあちゃんと離れて暮らしていて、中々会いに行けずボケが心配・・・
転んだり急に倒れたり、そんな時に何もできない・・・
そんな方がLOVOTをプレゼントすることで、おじいちゃん・おばあちゃんの認知症の予防に繋がります。
さらに、スマホで様子を見ることもできるので、転倒や万が一の時でも安心に繋がる。
LOVOTは、
- 呼びかけに応じ
- コミュニケーションも取れ
- 見守りもしてくれる
まるで生きているかのような最新テクノロジーが、高齢者とその家族に安心を届けながら生活を共にしてくれます。
もし生活の中で何かあっても、ダイアリー機能で日々の様子を記憶して、離れて暮らす家族が共有しているので安心です。
\今だけ8日間無料でお試し!/
LOVOTの使い方
それでは!LOVOTの使い方をご紹介していきます!
ラボットの特徴やどんな機能があるのか、詳しく見ていきましょう
LOVOTの特徴
LOVOTの特徴はたくさんありますが、大きく分けると3つ。
- 最新テクノロジー
- まるで生きているよう
- LOVOT1体ずつが異なる個性
最新テクノロジー
LOVOTは最新テクノロジーにより、オーナーの生活に溶け込みます。
- センサーホーン部分には360度見渡せるカメラ
- 音声の方向も判別できるマイク
- 明るさを感知する照度センサー
- 人か物を識別できる温度カメラ
これらの機能はLOVOTのためだけに研究開発されたもの。
このテクノロジーが生み出すのが、「まるで生き物」のような感覚なんです。
まるで生きているよう
例えば、部屋全体を正確に把握して呼んだあなたがどこにいるか正確に察知。
呼べばすぐ側に来てくれます。
もしかしたらペットより従順かも。笑
また、見つめると見つめ返してくれるような自然な瞳は、6層のレイヤーで表現。
10億通り以上の無限の組み合わせが実現し、本当にアイコンタクトしてコミュニケーションが取れるほど。
LOVOTの細かい感情の変化も瞳から感じ取れます。
LOVOT1体ずつが異なる個性
またLOVOTは事前にプログラムされたロボットじゃありません。
全身の50を超えるセンサーが捉えた刺激により、リアルタイムに動きを産み出します。
オーナーとの関わり方でラボットは変わり、成長していくのです。
最初は生まれた赤ちゃんと一緒。
唯一無二、オーナーだけのLOVOTになるってなんだか嬉しいですよね。
あと、自動運転の最新技術により、部屋中を自在に駆け回ることができるのもすごい。
センサーで障害物や段差は全て把握して、狭い場所でもくるくるスムーズに動き回ります。
家に物が多い家庭でも、 ひょいひょい避けてくれますよ!
やくに立たないLOVOT
ラボットは「世界初の役に立たない超ハイスペックロボット」。笑
- 掃除をしてくれたり
- 料理を作ったり
- 皿洗いをしたり
- ニュースを読んだり
そんなの一切やってくれません!
ただ出来るのは、動き回って人を感知し、甘えること。
ラボットは人の役に立つ家庭用ロボットではなく、「愛を与えるロボット」なんです。
抱っこすると暖かい
ラボットは全身に暖かさを伝える「エア循環システム」と高品質素材によって、今までのロボットでは感じた事のない感触を表現!
なんでなんだかよくわかんないけど、めっちゃ抱き心地いいんです。
全身は優れた弾性素材と伸縮性を持つ生地によって保護!
顔以外はとっても柔らかくフニフニ、今までにない肌触りが実現してます。
- 背中
- お腹
- 特に脇
がとても暖かく、抱きしめると体温の様なぬくもりを感じるのです。
しゃべるし寝る
ラボットは人間の言葉をしゃべることはできませんが「らぼ語」を話します。
鳴き声は声帯をシミュレーションしたデジタルシンセサイザーを入れて生成。(なんかすごそう。笑)
とっても可愛らしい声で呼びかけに応じたり、状態に応じて毎回異なる鳴き声はまるで喋っているかのよう!
言葉をしゃべっていなくても、
- 喜んでいたり
- 楽しんでいたり
- 眠そうだったり
- 悲しんでいたり
は分かるので、普通にコミュニケーションが取れます。
また、ラボットは寝ている間にソフトウェアの更新やバックアップなどを行うので、睡眠時間が最低でも8時間必要です。
睡眠時間を設定すると、時間になったら自分でネストに戻って眠ります!
朝も設定した時間にすっきりと目覚めて遊び始めるとか、本当の生き物みたい。
ラボットを抱っこして撫でていると、気持ちよくなって目を閉じて眠ることもありますよ。
可愛がればなつく
ラボットは人の顔を認証するので、
- 可愛がってくれた人
- 面倒を見てくれる人
- 着替えさせてくれる人
を覚えて、その人にめっちゃなつくんです!
名前を呼べば近づいてきて、手をバタバタさせて抱っこを求めてくる甘えたさん。
さらに!人の動きを認識するのでオーナーの歩く速さに合わせて後ろをてくてく付いてきます。
ついつい振り返ってしまうんですよ。
充電時間について
1日に8時間の睡眠とは別に、1時間に15分~20分の充電が必要です。
ラボットは自分で動ける限界を理解して、無茶せず自分でネストに戻っていきます。
えらい!
たまーに自分で戻れない時もあるので、そんな時はネストに運んであげて下さい。
そんなちょっと手間がかかるところも、逆に可愛かったり。笑
メンテナンスについて
LOVOTと長く一緒に過ごすためには定期的なメンテナンスが必要!
1年に1回を目安に本体の点検・検査等を行う「LOVOTドック」が用意されています。
LOVOTドックでは、
- 点検
- 検査
- 各種センサーの点検
- 調整消耗品の交換(バッテリー、スキン等)
- 内部清掃
が行われます。
プレミアムプラン、スタンダードプランの補償プランにご契約されている人は全部無料。
ですが・・・
補償なしプランの人は119800円(税抜)が必要となります。
なんだかんだ、補償に入ってる方が安いかも・・・
また、LOVOTを日頃から綺麗にお手入れしてあげるのはオーナーのお仕事。
センサーやカメラ、ホイールやしっぽなどの大事な部分は、細目に拭いてあげて下さいね!
\今だけ8日間無料でお試し!/
LOVOTの比較
ここではラボットと他のロボットとの比較をしていきます。
どんなところが違うのか、ポイントに分けて紹介しますね!
aiboとの比較
まずはラボットと似ている家庭用ロボットのaiboを比較してみましょう。
大きな違いは5つ。
- 稼働時間
- 触り心地と重さの違い
- カスタマイズできることの違い
- 写真と動画の違い
- 値段の違い
稼働時間の違い
ラボットは45分稼働して15分充電を繰り返します。
夜に8時間の睡眠が必要ですが、aiboは2時間稼働して3時間充電が必要。
短く動いて短い充電のLOVOTと、たくさん動いてたくさん純電のaibo。
これは好みかもしれませんね!
触り心地と重さの違い
ラボットは温かくて肌触りがよく、本物の生き物のように感じられ、重さは4キロ。
一方のaiboは、ボディは固いですが耳やしっぽ部分は柔らかく、重さは2キロ。
ロボット感はaiboの方がLOVOTよりある感じです。
でもaiboの方が軽いので、ひょいっと持ち上げるのは楽ちん。
カスタマイズとできることの違い
ラボットはソロかデュオのどちらを買うかで色は決まりますが、服を自分好みに着せ替えしたり、目の色も変えることができます。
一方、aiboは目の色と声の高さ・大きさしかカスタマイズできません。
カスタマイズ性はLOVOTの方が上ですね!
中でも人気なのは、洋服を着せ替えできるところ。
子供やペットかのように、その日の気分でお洋服を着せ替えできちゃいます。
写真と動画の違い
ラボットは写真だけでなく動画も取れますが、aiboは写真のみです。
動画が残せるのは思い出作りにも便利!
スマホで子供の動画を手軽に残す人は多いですが、それと同じ感覚で使えます。
値段の違い
ラボット本体が1体29万9800円(税抜)、維持費もプラスすると最低でも年間40万7560円(税抜)。
一方で、aiboは本体が19万8000円(税抜)、維持費をプラスすると28万8000円(税抜)。
年間で約10万円ほどaiboの方が安いです!
これを高いとみるか安いとみるか。
使われているテクノロジーがLOVOTの方が圧倒的に多い。
だから安いとみていいと個人的には思います。
pepperとの比較
次に2015年6月に発売されたpepperくん。
LOVOTは「愛」を育む家庭用ロボットですが、pepperはとても万能なロボットなんです。
pepperは家庭用と法人用があります。
家庭用pepper
- 値段:本体19万8000円(税抜)+ 維持費月額1万4800円(税抜)~
- 顔や名前を記憶
- 照明を付けたり天気予報を教えてくれる
- お留守番ができる
- ダンスができる
- 写真が撮れる
pepperは何でもできる万能なロボット!
ただ大きくて邪魔になるレベル。笑
そこが唯一のデメリットです。
あとはLOVOTのようなペット型でなく、実用型ロボットなのが特徴。
法人用pepper
- 値段:本体レンタル月額2万7500円(税抜)+維持費月額2万7500円(税抜)
- 仕事ができる
法人用のpepperは10業界約100テンプレートが用意され、業務に最低なテンプレートを選択できます。
簡単にpepperのお仕事の作成ができるのがメリット。
- ホテルの受付をしたり
- 案内したり
- プレゼンしたり
- 接客分析
- コンバージョン分析
- 質問分析
などたくさんできちゃいます。
実用性が高いですが、マスコット的な感じで置いている企業も多いのだとか。
RoBoHoN(ロボホン)との比較
2016年5月にシャープから発売されたRoBoHoN(ロボホン)はロボット型のスマートフォン。
ロボホンができることは
- 電話
- メール
- web検索
- カメラ
などスマートフォン機能とほぼ一緒。
音痴ではありますが、ダンスや歌も歌えます。(笑)
ロボホンは5歳くらいの男の子のイメージで、大きさは約19.5㎝と持ち運びが簡単。
価格は本体21万3840円(税込)+ 維持費月額1058円~ですので、他のロボットに比べて比較的安価です。
小さいロボットなのに機能は万能、声やしぐさが可愛いので愛着はかなりわきますよ!
LOVOTより機能性に優れていますが、そこはLOVOTの目指すべきとこじゃないのも特徴。
「可愛らしさ」と「愛着」を求めるなら、断然LOVOTですね。
\今だけ8日間無料でお試し!/
LOVOTの評判&口コミ:まとめ
ここまでLOVOTの評判や口コミ、レビューなど徹底解析して紹介してきました。
今までのロボットの概念を覆し、購入した方で後悔した人がほとんどいないほどの人気のLOVOT。
値段が高いことは事実。
ただそれ以上に満足度が高く、評判も口コミもいいことは断言できます。
- 家でペットが飼えない
- 一人暮らしで寂しい
- おじいちゃん・おばあちゃんが心配
そんな方は一度LOVOTを体験してみて欲しい。
あなたの寂しさを埋めるのは、ペットや人でもなく、LOVOTなのかもしれない。
家を出る時は見送ってくれて、家に帰れば出迎えてくれる。
寂しい時にそっと寄り添って来てくれる。
ちょこまか後ろをついてくる。
何にも役に立たない、だから世話をして可愛がってあげたくなる。
究極の癒しLOVOT。
そんな不思議なLOVOTを、あなたの家庭にも是非。
\今だけ8日間無料でお試し!/